急須は茶葉の揺りかご。 いいお湯と出会った茶葉は
泳ぎ踊り葉を開き、きれいな色と香りを解き放つ。

さまざまな形と色
価格帯とテーマごとに一品づつ、産地、特徴、お値段をご紹介いたします。
3,000円以下 深い香り、味、陶工の技への誘い
3,000円~5,000円以下 陶工の想い、形、色、彫りの技(子ページにて)
5,000円以上 中国で大人気の陶匠の品も (孫ページにて)
当店の在庫の一部です。 ごゆっくりどうぞ。
深い香り、味、陶工の技への誘い(3,000円以下)
このページでは急須とポットを、お値段順にご案内いたします。
初めのほうはポットが並び、急須が次第に多くなります。
最初に小人数向きの急須です。 マイ急須でもいいかも。

常滑焼 窯元:幸道コウドウ作 小人数向き 税抜き1,300円 本体直径80 高73mm No.1873

明るい緑、ザラッと柔らかな感触 深蒸し用茶漉し 蓋に空気穴2 No.1873に同じ

ポット 税抜き 1,500円 本体直径 118mm 高さ 100mm No.1662

ポット 税抜き 1,500円 本体直径 118mm 高さ 100mm No.1663
次に、四日市市の万古焼急須です。

税抜き1,500円 四日市・万古焼 高100mm 本体直径100 右:釉薬色は碧 左:万古色。丸アミ No1267

ポット 税抜き 1,600円 本体直径 111mm 高さ 110mm No.1664
次は、緑泥の急須です。

急須 税抜き1,600円 高さ 78mm 本体直径74 愛知・常滑焼ステンレス網 滑らかな地肌の感触、やや小ぶりです。No1289

急須 茶漉し部は実用新案・深蒸し用 No.1290

小ぶりなポットです 税抜き1,700円 本体直径 95mm 高さ 100mm No.1666

ポット 税抜き1,700円 本体直径110mm 高さ 100mm 漉し籠やや深 No.1667
次に常滑焼急須です。

税抜き1,800円 高さ 95mm 本体直径58 愛知・常滑焼 富仙窯:落ち着きのいい形と本体に竹のカット。No1104

茶漉し部分は広口ステンレス網
次に、三重・四日市万古焼

税抜き2,100円 高さ 106mm 本体直径79 三重・四日市万古焼 ステンレス篭
伝統の落ち着いた形と滑らかな地肌。No1297

ポット 税抜き2,403円 フィルター漉し籠を斜めにして、茶葉を動かす工夫。本体直径100mm 高さ 110mm No.1674

ポット 税抜き2,403円 フィルター受け口が斜めは珍しい。No.1675

ポット 税抜き 2,500円 有田焼、作者サイン〔美〕 小猫の顔 本体直径 100mm 高さ 110mm No.1676