当店で扱うお抹茶を紹介します。お値段と品質が釣り合い、やはり「おいしかった。」と言っていただける、お抹茶だけを取り揃えております。(関連品は子ページでご紹介しています)

千代の栄 薄茶用30g 700円 鋏摘み 冷茶にも向き抹茶スイーツ用としても秀逸です。高校の部活でもポピュラーです。
抹茶について2点だけお話しさせて頂きます。
1 上級品は緑色が濃く鮮やかで、甘味が強く、苦み渋み等の雑味が弱いです。
廉価品になるほど、比較的、黄色み・白みがかり雑味が強くなると言われています。

金の渦 薄茶用30g 900円税抜 鋏摘み 旨みと苦みのバランスが良い。
2 抹茶の「用途」として、お濃茶用、お薄茶用に区分されています。すべての抹茶は薄茶で召し上がって頂けます。
お濃茶は濃く練って召し上がっていただくので、苦み渋みの雑味の弱い上級品が適している、と言われています。

都の富士 薄茶用30g 1,100円税抜 鋏摘み
旨みが強いが苦みも感じられる。幅広い人気商品。
都の富士は「不審庵 即中斎 宗匠御好」です。 「茶道 表千家流の家元(先代)がお気に入り」というお墨付きを頂いたというようなニュアンスか、と理解しています。

城の寿 濃茶用30g 1,600円税抜 手、鋏摘みブレンド 旨み強く円やかで柔らな味 色少し浅く少し爽やかな苦み。
下の「雲井の昔」は「不審庵 即中斎 宗匠御好」です。

雲井の昔 濃茶用30g 2,200円税抜 手摘み 旨み強く円やかで柔らな味 苦み渋みはごく少ない。
抹茶の原料は、お茶の柔らかな新芽が萌え出ずる頃、よしず棚などで覆い直射日光をさえぎり、育った新芽です。
手または鋏で(機械でなく!)摘み取った新芽を蒸し、揉まずに乾燥させると碾茶(てんちゃ)で抹茶に使われます。
揉んだものが玉露です。 いずれも香り、甘味、旨みの濃い高級茶です。

上の5銘柄それぞれに大缶150gもございます。小缶と並べてみました。

風味を守るために、当店では冷蔵保存し販売しています。